
もう働きたくない、毎日生きていくのが辛い。疲れた、、、こんな時みんなはどうしているんだろう。
上記の悩みを解決します。
この記事を読んでわかること
- もう働きたくない。疲れた、、、と感じた時にやるべきこと
- もう働きたくない。疲れた、、、と感じてまで働くデメリット
- もう働きたくない。疲れた、、、を解決する方法
- お金を稼ぎながら、楽しく生きる方法
僕自身も、10年間はたらいていた職場を辞める勇気が出ずに消耗していました。
しかし、「もう働きたくない、、、疲れた。」と思いながら働いても、いい未来は待っていないということに気付き、勇気を出して退職しました。
日本で暮らしていれば、そんなに頑張って働かなくても生きていくことは可能です。
働くのに疲れた時にまずやること
働きたくないときに「真っ先にやるべきこと」が1つあります。
休む時間を確保することです。
疲れているときは、冷静な判断ができず決まったことをやり続けてしまいます。
この状態では、「もう働きたくない、、、疲れた。」から抜け出すことは不可能です。
休む時間を確保したらやること
休む時間を確保したら下記をやりましょう。
- しっかりと睡眠を取る
- 適度な運動
- 自分がやりたいことをやる
働きすぎて、今までできなかったことをやるイメージです。
とにかく、ココロとカラダを休めることに専念します。
冷静に自分のこれからを見つめ直すための準備期間です。
休む時間の作り方
休む時間の作り方は下記です。
- 有給を使う
- 異動の申し出をする
- 休職する
- 転職する
- ニートになる
上から順に、難易度は低め。
休めたら苦労はしないと感じるかもしれないですが、今の状況を変えたいなら、その考え方はただの甘えです。
勇気を出して、「休み」確保しましょう。
仕事辞めたいのは甘えなんじゃないかと悩んでいる方は、下記の記事をご覧ください。
仕事辞めたいは甘えなのか?【他人の価値基準で判断すると後悔する】
疲れた、、、もう働きたくない。と感じている人はあなただけではない。
あなた以外にも世の中には、もう働きたくないと思っている人はたくさんいます。
Yahoo!知恵袋で「もう働きたくない。疲れた、、、」と検索すると、たくさんの悩みがヒットします。

自分、メンタル弱くてこんなところ人に見られたら恥ずかしい、、、
そんな風に感じる必要は全くありません。
誰でも、「もう働きたくない。疲れた、、、」と感じ、会社から逃げ出したいと思っています。
僕は実際に、会社から逃げ出し楽しく暮らしています。
もう働きたくない。疲れた、、、と感じてまで働くデメリット
会社を辞めるまで気づかなかったのですが、働きたくないと感じたまま働き続けると良くないことがたくさんあります。
この良くないことが、「早くやめればよかった」と思う理由です。
自分を見失う
働きたくないと感じたまま働き続けると、必ず 自 分 を 見 失 い ま す。
周りの目や、出世のために自分の意見や考えを殺すからです。
本当はお客様のために、こうした方がいいのに、会社的にはこうしないと利益が上がらない。ここで、意見したら一生出世しない。
上記のようなことは、会社で働く上では避けて通れない事実です。
自分の価値観やポリシーを殺して生きることは、自分で自分を傷つけているのと一緒です。
長いことこれを続けると、どんどん自分が嫌な人間になっていきます。
自分の成長にならない
モチベーションの上がらない仕事をしても、自分の成長になりません。
そういう仕事って、結局作業になってしまうんですよね。
作業って、同じことを繰り返しているだけで、試行錯誤しなければ現状維持と一緒です。
1つ考えてほしいのですが、もし自分が成長していない状態で会社をクビになったらどうなりますかね。
それこそ、お先真っ暗。
自分の成長にならない仕事をするのは辞めましょう。
体を壊す
もう働きたくない。疲れた、、、って感じるほどなので、体もかなり疲弊しているはず。
そのまま無理して働き続けたら、体がダメになるのは目に見えています。
疲れた時に感じる疲労感は、あなたの体からの「休め」というメッセージです。
無理して働きたくもない仕事をして、未来をなくすよりも、自分の体を大事にするほうが優先順位は高いはずです。
精神を病む
長時間労働、職場でのパワハラなどで、疲労するとどんどん精神がおかしくなっていきます。
精神がおかしくなっているのは、意外と自分では気づかないものです。
気づかないうちに精神が病んでいき、気づいたときには回復にかなりの時間が必要になっていたり、最悪のケースにまで進展してしまう場合もあります。
人生の選択肢って、冷静に周りを見渡せばたくさんあります。
精神が病んでしまう前に、そういった環境から逃げ出す事も考えましょう。
お金を稼ぎながら、楽しく生きる方法
お金を稼ぎながら楽しく生きる方法は人それぞれだと思います。
ただ最低限この辺を考えると人生の自由度が変わるかなと思います。
生活にかかるお金を下げる
働く理由のほとんどが、「生活するためのお金を稼ぐため」です。
生活にかかるお金が多くなればそれだけたくさん働く必要があり、生活にかかるお金が少なくなれば働く量も少なくて済みます。
ほんとに働くのが嫌なのであれば、生活にかかるお金はなるべく下げることがおすすめです。
見直したい出費
- 保険
- 携帯代(ネット代)
- 家賃
上記は全力で見直すべきです。
家賃が半分になるだけで、生活がかなり楽になります。
自分で稼ぐスキルを身につける
働きたくない理由で一番多いのが人間関係の問題です。
会社に努めて働くとなると、避けては通れません。
なので、自分で稼ぐスキルを身につけると、かなり楽に生きることが可能。
正直なところ、自分で稼ぐスキルを付けるのは簡単なことではないです。
でも、やる気さえあればチャンスはみんなに平等にあります。
特に、ブログなんかは月1500円くらいで稼ぐスキルを身につける事ができます。
これを機に、ブログにチャレンジするのもありです。
自分の得意分野や興味のある分野を仕事にする
自分がやりたいことを仕事にしましょう。
仕事を辞めて再就職するにせよ、起業するにせよモチベーションが上がらない仕事だと、また働きたくなくなります。
仕事を選ぶ時は、「自分が幸せになるにはどういう働き方か」を意識して、次の仕事を選ぶことが大切。
ちょっとやってみて、自分にはあまり合わないな、、、と感じたら、すぐ辞めてOK。
また、違う仕事をすればいいだけでです。
人生100年時代といわれているので、1つの仕事を長く続ける必要は特にないです。
働きたくないなら会社を辞める選択肢もあり
もう働きたくない。疲れた、、、と感じたときは、とにかく働くということから距離をとったほうがいいです。
そして「働きたくない理由」を考えつつ、「どんな生活をしたいか」をはっきりさせましょう。
そうすることで、これから自分が幸せになるにはどんな行動をすればいいかが見えてきます。
一般的にはこうしなきゃいけないとか、周りが仕事しろって言うからとかそんなことは無視してOKです。
その人達は、自分の常識や経験をあなたに押し付けているだけで、本当のあなたの幸せを考えているわけでは無いです。
自分の頭で考えて、もう働きたくない。疲れた、、、という状況から抜け出しましょう。