
上記の悩みに答えます。
ぼく自身、一つの職場に10年間勤務していたのですが、その間で半年に一回くらい「仕事辞めたいな、、、」と思っていました。
その度に
- まだ、ここでやれることあるんじゃない
- もうちょっとスキルつけた方がいいと思うよ
- その理由は甘えなんじゃない
と言われズルズルと来てしまいました。
10年働いて得たものもたくさんあります。
しかし辞めた今になって思うことは「辞めたいと思った時点でやめておけばよかったかも、、、」という後悔です。
辞めたいな、、、と思った時点で、辞めるための判断基準をしっかり持っていれば、5年もの時間をもっと有効に使うことができたかもしれません。
この記事でわかること
- 仕事を辞めたいなんて甘えだと言われる2つの理由
- 甘えかどうかを判断する方法
- 悩むまでもなく仕事を辞めたほうが良い場合
この記事を読んでいる方が、ぼくと同じような失敗をしないように仕事を辞めたいが甘えなのかを解説していきます。
仕事を辞めたいなんて甘えだと言われる2つの理由
仕事を辞めたいといいたら、それは甘えだと言われてしまった、、、
その理由は2つあります。
- 会社が辞められると困るから
- 成長を期待してくれているから
同じ「甘えだ」という言葉でも、言葉の意味は全くの別物です。
深堀りしていきます。
会社が辞められると困るから
会社にとって人が減ると面倒なことが増えるからです。
- 自分の仕事が増える
- 求人がめんどくさい
- 新人の指導がめんどくさい
とにかくネガティブな理由です。
ぼくも中間管理職を任せていただいていたことがあるので、求人を掲載するのに結構なお金がかかることも、新しい人への指導の大変さも知っています。
正直、「うわ、、、また人がやめてしまう。結構めんどくさいな、、、」と思っていました。
上記のような理由から、「仕事を辞めたいなんて甘えだ」といいたくなる気持ちもわかります。
しかし、この場合は「あなたのため」の言葉ではありません。
転職を考えたほうが良いかと思います。
成長を期待してくれているから
もっと頑張れるはずという期待を込めて「それは甘えなんじゃない」という言葉を使うこともあります。
- 仕事の全体像を掴むまでやっていない
- 手を抜いて結果が出ていない
- より良くなるための学習をしていない
などで、「まだ出来ることいっぱいあるのに、辞めてしまうのはもったいなくないですか」といった意味合いです。
こういった気持ちがあなたの人生のメリットになるかはわからないですが、ポジティブな内容といえます。
あなたのためを思った言葉ですが、あなたの人生はあなたが決めるもの。
心遣いには感謝しつつ、「辞めたい気持ち」を一度冷静に整理してみる必要があります。
自分が「甘え」と思わないなら辞めればOK
あなた自身が「甘え」ではないと思うなら辞めればOKです。
自分のことしか考えてない人たちの「甘え」という言葉は論外ですが、期待して「甘え」といってくれている人の言葉も基本スルーしましょう。
そもそも、他人に「甘え」といわれて心が揺らいでる時点で、自分自身も「甘え」といわれる自覚があるということ。
自分のしてきた仕事に自信があり、辞める理由も明確であれば他人の言葉には惑わされないはず。今までの自分の行動に自分自身が「後ろめたさ」を感じているから、悩んでいるのかもしれません。
甘えかどうかを判断する方法
仕事を辞めたいという気持ちが、甘えかどうかを判断する方法を解説します。
甘えかどうかを決めるのは自分しかいない
甘えかどうかを最終的に判断するのは自分自身です。
自分自身の判断基準を持っていないと、違う仕事についたとしても結局同じ事でまた悩むから。
人は悪いことと自分が認識してしまうと、行動を起こしにくくなってしまいます。
「仕事辞めたいのは甘えだ」という言葉も、なんだか悪いことのようなイメージを醸し出しており、「仕事を辞める事は悪いことなんだ、、、」という感情になります。
仕事を辞める事が必要な選択かもしれないのに、正しい判断が出来なくねってしまう方は非常に多いです。
「甘え」という言葉に惑わされないためにも、「自分の判断基準」をしっかりもち、自分で決めることが必要になります。
感情的な部分は一旦置いて考える
正しい判断をするためには「感情は一旦おいておく」事が必要です。
ほとんどの場合、感情ベースで「仕事を辞めたい」と考えているから。
- 仕事が楽しくない
- 朝起きるのがツラい
- 人間関係がめんどくさい
上記のような感じ。そして、感情だけで決断すると失敗するケースが多いです。
仕事を辞めた後に後悔しないためにも、感情を一旦おいておくことが必要です。
現実的に現状を分析してみる
感情を一旦おいておいたら、現実的に現状を分析します。
分析に必要な情報
- 将来、どんな生活を送りたか
- 何のために仕事をするのか
- 身につけたいスキルは何か
- 今の仕事で得られるメリット
- 今の仕事を100%やりきっているか
上記などです。
特に重要なのは、「今の仕事を100%やりきっているか」でして、やりきっていないなら、今後どんな仕事についたとしても「仕事を辞めたいというのは甘えだ」という考えがつきまとうはずです。
なぜなら、「まだやれることがあるのにツラいから仕事辞めたいなんて甘えだよな、、、」と自分自身が思ってしまう可能性が高いから。
感情をシャットアウトして、現実的に自分の周りの環境を分析した時に、この仕事を辞めたほうがいいとなれば、誰になんと言われようと自分の思いを尊重するべきです。
逆の場合は、今起きている「辞めたい」という感情は、甘えになってしまう可能性が高いです。
甘えだから仕事を辞めてはいけないわけではない
とはいえ、甘えだからといって仕事を辞めてはいけないわけではありません。
人間、誰にだってどうしても頑張れないときはあります。
そんなときは、甘えだったとしても仕事を辞めてOKです。
むしろ一番リスクが高いのは、甘えだという事実を見て見ぬふりをして辞めてしまうこと。現実逃避です。
- 甘えだと理解 → 仕事から逃げてしまった、、、 → 少しずつスキルアップしていこう → 成長する
- 見て見ぬ振り → 職場の環境が悪いからしょうがない → 楽なところで働こう → 成長しない
どう考えても得するのは甘えだと理解したほうで、自分の考えが「甘え」だと見て見ぬ振りをする人は、常に同じところでつまづき成長できずツラい人生を歩むはずです。
辞めたい理由が「甘え」だったとしても、自分で納得して辞めているのであれば、必ず再スタートすることが出来ます。
悩むまでもなく仕事を辞めたほうが良い場合
甘えかもしれないと悩んでいる場合ではない状態は以下の2つ。
- 労働環境が悪い
- 身体的・精神的に病気になる可能性がある
解説します。
労働環境が悪い
論外です。今すぐに辞めるべきです。
消耗するだけで、得られるものが少ない環境だから。
- 拘束時間が長い
- 給料が安い
- 有給が取れない
- 休憩時間がない
- 上司のやる気がない
特徴としては上記でして、働くだけ時間が無駄になる可能性があります。
【注意】技術職について
技術職の場合は注意が必要です。
どうしても、その人から技術を学びたい場合は、労働環境が悪くても頑張ったほうがメリットや学びが多い場合があります。
ただし、期間を決めておくことが大切です。
例えば、3年間は師匠のもとで修行するなど。です。
身体的・精神的に病気になる可能性がある
労働条件が良くても、身体的・精神的に病気になる可能性がある場合は、仕事を辞めるべきです。
結局のところ、健康が一番重要だから。
健康な体さえあれば、お金を稼ぐための方法はたくさんあります。
でも、健康でなければ働くことさえ出来ないという状況になるかもです。
自分の体のことは自分自身しかわかりません。
長く働くためにもムリのない働き方を考えましょう。
辞めることを言い出しづらい場合は退職代行を利用
辞めたいけど、どうしても言い出しづらい場合は「退職代行サービス」を利用するのがおすすめ。
退職のプロがあなたの代わりに、退職の手続きをおこなってくれます。
どうしても、勇気が出せなくて前に進めない方はこういったサービスを使って、早めに1歩ふみ出したほうがいいかもです。
ズルズル考えれば考えるほど、ストレスから開放されるチャンスは減っていきます。
おすすめの退職代行サービス
転職に不安がある場合は転職エージェントを活用
会社辞めたとしても、就職できるかわからない、、、と不安な方は「転職エージェント」を活用するとスムーズに新しい仕事につくことが可能です。
疲れ切って状態で退職をして、1から仕事を探すって結構しんどいです。
そういうときは、誰かにお願いしておすすめの仕事を探してもらったらいいと思います。
次の仕事についた時に、元気に働くための充電をするためにも、お願いできることはお願いしてみてはいかがでしょうか?
転職エージェント
就職せずに起業もあり
ぼくの場合は、就職せずに起業することを選びました。
どこかに勤めて8時間働くなら、自分で起業して8時間働くほうが長期的に収入が増やせると確信したからです。
起業することのメリット
- 自分の頑張り次第で無限に収入を増やせる
- 一人起業であれば他人に気を使わなくてすむ
- 自分のペースで仕事ができる
- 自分のやりたいことを仕事にできる
起業するメリットはかなり魅力的ですが、誰もが成功するワケではない厳しい選択です。
それでも、上記のメリットが魅力的に感じる場合は起業もありかもです。
起業してお金を稼ぐ難しさは、どの業種も一緒ですが、手軽に始められるものとして「ブログ」などがおすすめです。
ブログで稼ぐ方法は下記にて解説しています。
【副収入】ブログで稼ぐ方法を解説【初心者でも稼ぐことは可能】
仕事を辞めたいのが甘えかどうかを判断するのはあなた自信
「仕事を辞めたいなんていうのは甘えだ」というのは、言っている人によって意味が違います。
なので、それが甘えかどうかを判断するには自分自身の判断軸を持つ以外に解決策はありません。
いつまでも、自分の判断基準がないままだとどこで仕事をしても「コレは甘えかも」という呪縛に縛られ続けてしまいます。
どうか、この記事を読んでいるあなたは、辛い呪縛から開放されて自分らしく楽しい毎日を目指してください。