
ブログがめんどくさくて続かない。継続するコツってなんだろう知りたい、、、
上記の質問に答えます。
ポイントこの記事でわかること
- ブログがめんどくさい理由
- ブログめんどくさいの解決方法
ブログをはじめてみると、

なかなか成果出ないしブログって思ったよりめんどくさい
って思って挫折していく人がたくさんいます。
結論をお伝えすると、ブログめんどくさいを解決する方法は以下です。
- 作業を細かく分ける
- テンプレ化する
- やらないことを決める
ブログをはじめて1年位はつらい日々が続きますが、そこを超えると徐々に成果が出始め「ブログやっててよかった」となります。
今回の記事では、「ブログめんどくさい」という初心者の方に向けて一番ツラい時期の乗り越え方を解説していきます。
実践することで、呼吸するのと同じくらいの感覚でブログを継続することが可能になります。
ブログがめんどくさい理由
ブログがめんどくさいと感じる理由は以下です。
- 手軽にできると思って始めた
- 記事がなかなか書けない
- 画像を準備するのがめんどくさい
- 記事のネタが思い浮かばない
解説していきます。
手軽にできると思って始めた
簡単そうと思ってブログを始めると、意外と稼ぐまでに大変で「ブログめんどくさい」となります。
手軽にできそうと思う理由として
- 文章を書けば稼げる
- Twitterなどでの稼げました報告
があります。
実際にやってみると、稼ぐためにはただ文章を書いているだけで稼げるわけもなく、「3ヶ月で〇〇万稼げました!!」というのは幻想だ、ということに気づくはず。
意外と手軽じゃないことに気付き「ブログめんどくさい」となります。
記事がなかなか書けない
記事作成がスムーズに進まないと「ブログめんどくさい」となります。
- 途中で書く内容に困る
- どこから書けばいいかわからな
- 書きたいことが多すぎて書き終わらない
- 文章の流れが上手く行かない
初心者のあるあるです。
といった流れ。
書くことがなくなった時の絶望感は半端ないです。ブログめんどくさい。
画像を準備するのがめんどくさい
画像の準備って結構めんどくさかったりします。
タイミング的に記事をひととおり書き終えて集中力が切れるからです。
- アイキャッチめんどくさい
- 見出し2の下の画像めんどくさい
- 説明を補足するための画像作りめんどくさい
上記のような感じ。
画像作成ってかなり頭使うから記事書き終わったあとにやるのめんどくさいとなりがちです。
記事のネタが思い浮かばない
毎回、記事のネタを考えるのが辛くてめんどくさくなります。
- 書くことが思い浮かばない
- 競合が強すぎて書く気になれない
「この記事書く必要あるけど、知識がなさすぎて書けない」とか「競合がこのクオリティだと自分の記事は役に立たないな」とか。
こうやってできないキーワードが増えていくと「記事のネタなくなった、、、どうしよう」となり、「ブログめんどくさい」となってしまいます。
めんどくさいと思わずにブログを継続する方法
めんどくさいを解決する方法は以下です。
作業を細かく分ける
作業をできるだけ細かく分けましょう。
日によってブログに当てられる時間や集中力は違うと思います。
ちょっとした出来なかったが溜まっていくとストレスになり、最終的に「ブログめんどくさい」となりませんか。
細分化することによって、時間や場所、体調などに関係なくブログの作業をすることができます。
僕の場合以下のように分けています。
- 競合リサーチ → 時間がある時にじっくり、集中力それほど必要ない
- 記事構成 → 最低1時間あるとき、集中力必要
- 記事作成 → 見出し1つ分から作業可能(1見出し15分から)、集中力やや必要
こんな感じで分けることで、ストレスなくブログ運営が可能です。
テンプレ化できるところはテンプレ化
同じ方法でできる作業はテンプレ化しましょう。
テンプレ化する事で、無駄な思考と無駄な作業を減らせます。
競合リサーチや記事構成などは、エクセルを利用し必要な項目をテンプレ化する事で、毎回同じ作業をスムーズに行う事が可能です。

ってのが毎回続くと、作業する前にめんどくさいとなりやすく、継続が難しくなります。
めんどくさくならないためにも、作業のテンプレ化は必須です。
やらないことを決める
何をしないか最初に決めましょう。
ブログ始めたてはやる事がとにかく多く、選択肢が多すぎると選ぶのがめんどくさくなります。
僕の場合、30記事書き終わるまで以下のことをやらないと決めました。
- ブログのデザインはいじらない
- ほんとに必要な画像しか作らない
- 必要な装飾しかしない
100%の記事を最初から作る事は不可能なので、30記事までは「文章」だけにフォーカスしました。
30記事を書き終えた段階で、すべての記事を見直し不足しているものを追加していくスタイル。
やる事が多くなると、めんどくささも増えるのでやらない事を最初に決めておきましょう。
ブログめんどくさいの具体的解決策
めんどくさい理由ごとの具体的な解決策を提示します。
手軽に始められると思った → マインドを変えましょう
「ブログ=手軽」 というマインドを変えましょう。
成果を出すには、戦略と鬼作業が必須です。
ブログで稼ぐためにやる事
- 扱う商品のジャンルで専門家レベルの知識をつける
- 商品を売るためのキーワード選定をする
- 読者の悩みを200%解決する記事を書く
- 毎日コツコツと継続する
- SNS発信なども頑張る
- SEOの知識をつける
最低でもこれだけのことを、やらなければいけません。
めんどくさいと思っているといつまでも結果が出ないので、マインドを変えて再スタートしましょう。
記事がなかなか書けない → 提案は2つです。
「PREP法」を使いつつ「読者の悩み」に的を絞って記事を書けば解決できます。
- わかりやすい文章が書けない → PREP法を使う
- 書いてる途中で書く事がなくなる → 読者の悩みに的を絞る。
記事作成中の悩みは、大きく分けると上の2つです。
どちらも、解決策は簡単なので速攻で実践しましょう。
記事の書き方については下記で詳しく解説しています。
画像作成がめんどくさい → 使うツールを1つに決めましょう
いろんなサイトから選ぶとなると、めんどくさくなってしまうので1つのサイトだけに絞りましょう。
僕はcanvaの有料プランを使用しています。
無料プランだと、使える画像が少ないので有料プランがおすすめです。
canvaでできる事
- 画像作成
- プレゼン作成
- スライド動画作成
ブログの画像以外にも、InstagramやTwitterなどの画像作成にも利用可能。
ひとつの画像サイトに絞る事で、めんどくさい事が減ります。
記事のネタが思い浮かばない → 勉強しましょう
記事のネタが思いつかない場合は、単純に知識不足のことが多いです。
世の中に悩みはたくさん転がっており、ネタがないという事はほぼあり得ないと思います。
- 間違い:記事のネタが思い浮かばない → 世の中に悩みがない
- 正解:記事のネタが思い浮かばない → 悩みを解決する知識がない
上記なので、ネタが思い浮かばないなら再度学習という選択が正解です。
学習がめんどくさいとなってしまう場合は、ブログで稼ぐは諦めた方がいいかもです。
ブログめんどくさいは3つの事で解決可能。
以下の3つで解決可能です。
- 作業を細かく分ける
- テンプレ化する
- やらないことを決める
とにかくブログ運営はやる事が多いので、どれだけ作業をシンプルにするかが勝負です。
自分の作業を見直して、複雑なところをシンプルに変えてめんどくさいを減らしていきましょう。