
ブログをやるメリットを知りたい
ブログをやることで人生が楽になるのかな
上記の悩みを解決します。
この記事でわかること
- ブログをやるメリット
- ブログで大変なこと(デメリット)
- ブログでお金を稼ぐ方法
不労所得が欲しくてブログを始めようと考えているは多くいます。
しかし、ブログでは結局お金を稼げないとか、やる意味がなかったなんて話もちらほら聞きます。

どうせブログをやるなら、メリットがないとやる意味がない。
上記の通りだと思います。
今回の記事では、ブログをやることで得られるメリット、デメリットについて解説していきたいと思います。
ブログを始めるメリット
ブログにはたくさんのメリットがあります。
ブログから収入を得ることができる
終身雇用が終わった今、いつ会社から戦力外通告を受けるかわかりません。
今こそ、自分で稼ぐ力を身につけておく事ってかなり重要だと思うんですよね。
ブログは始めることでお金を稼ぐことができます。
お金の稼ぎ方にはいくつか方法があります。
- 広告でお金を稼ぐ
- 自分の事業の集客に使う
- 自分の作った商品を売る
どの方法も、ブログに人を集めて商品を売っていくスタイルです。
ブログで物を売る時のいいところは、買ってくれる人に限界がないというところ。
店舗ビジネスだと、通ってこれる人がターゲットになり、顧客の量も限られてしまいます。
しかしブログは、インターネットを使っている世界中の人がターゲットにないます。
運用の仕方次第では、稼げる可能性は無限大です。
読みやすい文章が書けるようになる
ブログを始めることで、読みやすい文章が書けるようになります。
ブログでお金を稼ぐには、書いた記事をたくさんの人に読んでもらことが必要です。
そのためには、読者が読みやすい文章を書く必要があります。
読みにくい文章では、記事から読者が離れていってしまうから。
例えば、悩みを早く解決したいのに、文章が長くて答えになかなか辿り着かない文章だったら、読むのをやめて違うサイトを見に行きますよね。
インターネットで情報を探している人は、せっかちです。
読みにくい文章では読んでもらえず、アクセスが集まりません。
勉強して書くスキルを身につければ、読みやすい文書が自然に書けるようになります。
説明や指導が上手になる
ブログを書くことで、説明や指導が上手になります。
ブログの記事を読んでる人は「何かを知りたい人」です。
それも、必要な情報だけをよりわかりやすく手短に知りたがっています。
説明するのが上手でないとなかなか記事を読んでもらえず、ブログが育って行きません。
読者が納得する記事を書くには、
- 読者が知りたがっている情報
- なるべく簡単な表現
- わかりやすい順番
で、伝える必要があります。
このスキルは、ブログだけでなく日常生活にも応用が可能です。
簡単に始められる
誰でも簡単に始められるのもブログのメリットの一つです。
インターネットに接続できる機会さえあれば、どんな人でもどこにいても簡単に始めることができます。
ブログサービスには、無料のサービスと有料のサービスがあります。
インターネットが苦手な人でも30分もあればブログを開設することができます。
稼ぎためにブログを始めるのであれば、有料のサービス一択ですが、年間15,000円くらいで始めることが可能。
30分で開設でき年間15,000円の費用で、世界中でお金が稼げる自分のお店を持てるって考えたらすごくお得です。
転職や再就職で有利になる
ブログをやっておくと転職でも有利になります。
特に、在宅ワークなどへの働き方へシフトしていきたい人にはかなりおすすめです。
転職に有利になる理由
- マーケティングのスキルが身につく
- ワードプレスに関してのスキルが身につく
- SEOに関する知識が身につく
- ライティング能力が身につく
- プログラミングスキルが身につく
など。
在宅ワークで求人を探すと、上記の知識がある方や、ブログを運営している経験がある方優遇など、転職や再就職時にも有利になります。
自分の得意分野を活かせる
自分の専門分野、興味がある分野を仕事にできる可能性があります。
趣味とか得意なことはあるけど、なんかに活かせないかな
そんなふうに考えている方にはブログが最適です。
世の中に仕事としてなくても、ブログを始めることでそれを仕事にすることができます。
具体例にて解説
ゲームが趣味 → ゲーム関係の記事を書く→ 広告でお金お稼ぐ
本を読むのが趣味 → 書評のブログ → 広告でお金を稼ぐ
本を読むのが趣味 → 本で学んだノウハウを自分の商品にする → 自分の商品を売る
上記のような感じです。
活かせないかもと思っていた自分の趣味や専門分野をブログだったら生かすことができます。
資産性が高い
一度頑張って作った記事は、自分の資産です。
読者の悩みを解決するために作った記事は、長期的にたくさんの人の悩みを解決する資産になります。
これがブログが「不労所得」と言われ理由です。
情報を発信して、稼ぐ方法はブログ以外にもたくさんあります。
しかし、発信した情報がブログほど資産になる物は他にありません。
作り上げるのは大変な作業ですが、一度作ってしまえばたまにメンテナンスを加えるだけで、長期的に働いてくれる自分の分身になります。
ブログの大変なところ(デメリット)
ブログのメリットはたくさんありますが大変な事ももちろんあります。
ブログの勉強をする必要がある
ブログである程度メリットを得るためには、ブログを成功させる方法を勉強する必要があります。
- ブログの立ち上げ方
- ブログ周辺のツールの知識
- SEOについて
- マーケティングの知識
- 文章の書き方
- SNSの使い方
上記などです。
聞きなれない言葉や、使い慣れないツールの使い方を初めから勉強していく必要があります。
現在は、ネット上に無料でいろいろな情報が転がっているので、勉強自体のハードルはかなり低くなっています。
すぐに成果が出ない
1ヶ月そこらで成果が出ることはほとんどありません。
しかも、個人がブログで大金を稼ぐのは年々難しくなっているのが現状です。
個人は個人なりの方法で、ブログ運営をしていく必要があります。
なかなか成果が出ない理由
- Googleが認識するまでに3ヶ月はかかると言われている
- コンテンツの質が低い
- 一つ一つの作業に時間がかかる
- 勉強しながら運営する必要がある
上記のような理由から、ブログで成果を出すまでには最低でも半年はかかると考えてくだい。
半年で成果が出ればいい方です。
これだけ時間がかかるブログですが、コツさえつかんでしまえば、あとは同じ作業を繰り返すだけ。
インターネットで稼ぐいろんな方法に応用が可能です。
ブログでお金を稼ぐ方法
ブログでお金を稼ぐ方法はいろいろありますが、初心者でもチャレンジしやすい広告(アフィリエイト)で稼ぐ方法を簡単に紹介します。
有料ブログ(ワードプレス)を開設する
有料ブログを開設します。
無料ブログもありますが、急にサイトがなくなったり、記事を勝手に消されたりする危険性があるので、稼ぎたいならワードプレス一択です。
ワードプレス開設の手順
- レンタルサーバーと契約
- ドメイン取得
- ワードプレスダウンロード
- ワードプレス設定
ワードプレスの設定まで終われば、とりあえず記事を書くことはできます。
パソコンが苦手な方や、ワードプレス設定までの時間を短縮したい方は、レンタルサーバーが提供している「かんたんセットアップ」を利用しましょう。
また、ブログを自分好みのデザインにカスタマイズしたい場合は、ワードプレスの有料デザインテーマを使うのがおすすめです。
僕のサイトは「アフィンガー」を利用しています。
ASPに登録する
ワードプレスの設定が完了したら、ASP(アフィリエイトサービス)に登録します。
ASPというのは、商品の広告を載せてほしい企業と広告を掲載したいブロガーをつなぐ仲介会社のことです。
ASPに登録してはじめてブログに商品の広告を掲載することができます。
ASPに登録したら、売る商品を選びます。
商品を選ぶときは、その商品を使ったことがある、もしくはその商品について興味があるものを選んでください。
今後、記事を書いていくときに、使ったことがなかったり興味がなかったりすると、読者のためになる記事を書くことが難しくなります。
ネタ切れなどにならない為にも、商品選びは重要です。
記事を書く
商品が決まり、ブログの方向性が見えてきたら記事を書いていきます。
記事を書く時のポイント
- 読者の悩みを解決する
- SEOを意識する
この2点です。
ブログでお金を稼ぐには、たくさんの人に記事を見てもらう必要があります。
Googleの検索結果の1番上に表示するには、上記の2点を意識して記事を書くことが必要です。
継続する
あとは、継続して記事を書き続けるだけです。
ブログは、短期的に稼げるものではないです。
稼げないと分かっていても、現実を突きつけられると継続するのはかなりつらいです。
ブログを始めても、途中でやめてしまう人がたくさんいるというのが事実。
結果が出ないのを堪えて、試行錯誤した人だけがブログでお金を稼ぐことが可能です。
高額でないにしろ、生活費を稼ぐくらいは諦めず正しい方向に努力をすればたせ英可能です。
諦めずに、継続していきましょう。
ブログは大変だけどメリットが多い
正直ブログで結果を出すのはめちゃくちゃ大変です。
稼ぎにくくなっているし、稼げない理由を自分で考えなければ結果を出せません。
しかし、一度作ったブログも、ブログを作るときに身につけたスキルも将来大きな資産になります。
低リスクで、自分のペースでおこなえるブログにはメリットしかありません。
終身雇用が終焉を迎えた今、自分で稼ぐ力をつけることは、今後の人生の生きやすさを大きく左右する気がしています。