
上記の悩みに答えます。
この記事でわかること
- ブログがオワコンでない理由
- ブログで失敗せずに収益化するポイント
確かに、以前から「ブログはオワコン」といわれていますが、今でもブログで稼いでる人がいるという事実です。
実際のところどうなんでしょう。
結論からいうと、「ブログはオワコン」ではないです。
ブログがオワコンといっている人は、「事業としてブログで稼ぐのはもう無理だよね」といった感じです。
つまり、個人でも「月10万くらいを稼ぐことは可能」といったところ。
今回は、ブログがオワコンじゃない理由を解説しつつ、ブログで収益化するためのポイントを解説していきます。
ブログがオワコンでない理由
ブログがオワコンじゃない理由を解説します。
インターネットの衰退は考えられない
インターネットが衰退しなければ、ブログがオワコンになることはないと思います。
「ブログのオワコン = インターネットで調べる人がいなくなる」と同義です。
ブログがオワコンになる時
- インターネットが衰退していく
- 世の中の人の悩みがなくなる
上記のような状態になったときは、ブログはオワコンになるかもです。
それはまだまだ先の話。
動画や音声と比べられるが、強みが違う
YouTubeのほうが人気があるとか、音声コンテンツが勢いがあるとかいわれています。
それに伴い「ブログはオワコン」といわれていますが、そもそもそれぞれの媒体で強みが違うので比べることができません。
- 動画:演者が情報を噛み砕いて説明してくれるので、初学者には最適
- 音声:スキマ時間の情報の取得に最適
- テキスト:より専門性の高い情報を取得するのに最適。自分の欲しい情報をピンポイントで知れる。
上記のようなイメージです。
動画には動画の、音声には音声の、テキストにはテキストの強みがあります。
ブログはまだまだオワコンとはいいづらいです。
とはいえ、稼ぐのは簡単ではない
ただ、少し前に比べるとブログで稼ぐのは圧倒的に難しくなってきているという事実です。
昔は、決まった作業をしていれば、ブログで稼ぐことはできました。
- キーワードを本文に決まった数入れる
- 稼ぎたいサイトのURLをたくさんのサイトにリンクさせる
- 同じようなコンテンツをたくさん作る
上記などのテクニックを使えば、中身のないコンテンツでもブログで稼ぐことができました。
しかし現在は、上記のようなテクニックは通用せず、「コンテンツの質」がとても重要になってきています。
中身のあるコンテンツを作るには、
- 読者の悩みを理解する
- 悩みを解決するための知識をつける
- 読者が読みやすいコンテンツを作る
など、テクニックだけではどうしようもない部分が重要になってきています。
これが、ブログで稼ぐのが難しいと言われている理由です。
ブログで失敗せずに収益化するポイント
ブログで収益化する時のポイントを解説します。
ジャンル選びを間違えない
ジャンル選びが非常に重要です。
選ぶ時のポイントは以下のとおり。
- YMYLは避ける
- 知識や興味のあるジャンルを選ぶ
- 売る商品があるジャンルを選ぶ
- 悩みを抱えてる人がたくさんいるジャンルを選ぶ
YMYLとは、人生に大きく関わるジャンルのことで「お金や健康」に関わるジャンルです。
このジャンルは、Googleの検索エンジンの評価がかなり厳しく、個人のサイトで収益化するのは不可能に近いので辞めましょう。
ジャンル選び・テーマの決め方は下記の記事にて解説しています。
はじめてブログをつくる人のテーマの決め方【なぜテーマ決めが重要なのか】
戦略を立てて継続する
ブログで挫折してしまうのは、計画を建てないでチャレンジするからです。
ブログで稼ぐのも立派なビジネスで、そんな簡単なものではないです。
例えば、ラーメン屋を始めようと思った時に「スーパーで売ってる市販の乾麺」を使ってラーメン屋を始める人はいないですよね。
商品づくりから、お店のコンセプトやターゲット、集客方法や競合のリサーチなんかをしっかりするはず。
ブログも同じくらい準備が必要ですが、「立ち上げが簡単 = ブログで稼ぐの簡単」といった感じで、多くの人が勘違いをし挫折していきます。
はじめるのが簡単な分、ライバルも多くなりやすいので、利益を上げるには分析をしつつ継続をする地道な努力が必要です。
しっかりと勉強する
ただのテクニックだけで稼げるほどブログは甘くないので、かなり勉強する必要があります。
Googleの検索エンジンは「E-A-T」という評価基準を掲げています。
E-A-Tとは
- E(Expertise):専門性
- A(Arthoritativeness):権威性
- T(Trustworthiness):信頼性
「E-A-T」を簡単に解説すると、「その道のプロが、常に新しく正しい情報を発信してください」という意味です。
誰がどんな内容を発信しているかが重要になっています。
読者にとって有益でない情報を書いても、検索結果に表示されることはないです。
扱うジャンルのことを深く学習して、質の良い記事を書き続ける必要があります。
以前のように稼げないけどブログはオワコンじゃない
ブログで稼ぎにくくなっているのは事実ですが、オワコンではないです。
ブログがオワコンになるのは
- インターネットが衰退した時
- 悩む人がいなくなった時
のどちらかです。
今から初めても、自分の努力次第でいくらでもブログで収益を上げることは可能です。
ぜひ、ブログにチャレンジしてみてください。