
ブログで使う画像ってどこから取ってくればいいんだろう。Google検索の画像でも使えばいいか、、、
上記の質問に答えます。
この記事でわかること
- 画像使用時の注意点
- ブログに使えるおすすめのサイト紹介
- お金も時間もかけたくない人におすすめのサイト1つ
結論からいうと、Google検索で出た画像を勝手に使うのはNGです。
画像を使うのには著作権というものがあり、無断で使用すると法律違反になってしまいます。
ブログに画像をつかうときは「著作権フリー」の画像や、決まった条件ならつかっていい「ロイヤリティフリー」の画像を使うようにしましょう。
今回の記事では、ブログで使うことのできる画像サイトを紹介していきます。
画像使用時の注意点
画像を使うまえの注意点は以下です。
商用利用できるか
商用利用できるか確認する必要があります。
商用利用とは「営利目的で利用すること」で、もっとかみ砕くと「お金が発生することに利用すること」です。
ブログでアフィリエイトをおこなうのであれば、お金が発生するため「商用利用」になります。
画像を使う時は、商用利用が可能か確認しましょう。
クレジット表記は必要か
クレジット表記が必要か確認しましょう。
クレジット表記とは、「画像の著作者、提供者を示すものをわかるように記載すること」です。
ここに画像
クレジット表記が必要な場合は、上記のように記載する必要があります。
事前に確認する必要ありです。
画像の加工は可能か
いろんな画像をくっつけたり、編集したい場合は画像の加工が可能かも調べる必要があります。
画像のまま使うのは可能でも、加工はNGの可能性があるからです。
そういった場合、利用規約違反になるので注意が必要です。
画像の加工を考えている人は、あらかじめ加工可能かを調べましょう。
ブログに使えるおすすめサイトを紹介
ブログに使えるおすすめサイトを紹介します。
ブログに使える有料画像サイト
有料サイトのオススメは以下です。
- Shutterstock
- PIXTA
- snapmart
有料サイトのメリットは、画像料が豊富なところです。
料金は、月3,000円で10枚の画像をダウンロード可能といった感じ。
色んなサイトをまわって画像を探すのが面倒という方には、有料の画像サイトがオススメ。
ブログで使える無料画像サイト
無料の画像サイトは以下です。
- PAKUTASO
- 写真AC
- いらすとや
- O-DAN
- pixabay
無料サイトの問題点は、画像の種類が少ないことです。
ほしい画像がなくて探してるだけで時間が過ぎてしまう可能性ありです。
時間を消費しても、無料で済ましたい方は上記のサイトがおすすめです。
時間もお金もかけたくない人にはcanvaがおすすめ
canvaというサイトをおすすめします。
canvaの特徴
- 有料と無料のプランがある
- canva上にたくさんの画像がある
- 画像加工用のテンプレートがある
- 月1500円でcanva内のツールを使いたい放題
canvaのいいところは、1つのサイトで画像の調達から加工までができることです。
画像を選ぶための脳のエネルギーと時間を節約することが可能です。
もちろん商用利用も可能(例外はある)なので、ブログでの使用もできます。
画像を選ぶのがめんどくさい、サイズの調節とかもめんどくさいなどの悩みがある方にはcanvaはオススメです。
注意点を理解しつつ画像を調達しましょう
画像を利用する際の注意点は以下で
- 商用利用は可能か
- クレジットの記載は必要か
- 画像の加工は可能か
があります。
画像を調達するサイトは色々ありますが、僕はcanvaをおすすめします。
月額1500円とは思えないほどの、画像の種類と機能を備えており、canvaだけあれば全て解決するくらい使いやすいサービスです。
まずは無料で利用してみてください。
うまく画像を利用して読みやすいブログを作りましょう。