
上記の質問に答えます。
この記事でわかること
- ブログで集客ができない理由
- 集客ができてない時に確認・改善すること
- ブログ集客に必須のツール
- web集客を加速させる方法
自分で事業をやっている人の最大の悩みに「集客」があります。
集客をするツールとして「ブログ」を使っている人も多いですが、なかなか成果が出ず「ブログでの集客」を諦めてしまう人がいます。
ブログはweb集客の1つの方法なので、ブログだけにこだわる必要はないです。
しかし、ブログには他のweb集客にはないメリットがたくさんあります。
今回の記事では、ブログで集客ができない問題について理由から改善方法までを解説していきます。
諦める前にご一読ください。
ブログで集客ができない理由
ブログで集客ができない理由は以下のとおり。
難しいジャンルを選んでいる
YMYLといわれるジャンルでブログを作っている人は、集客が難しいかもです。
人生に大きな影響を与える「金融、医療、法律」などのジャンルは、企業や病院などが作った信頼性の高いサイトが上位に表示されてしまいます。
上記のように、YMYLに当てはまるジャンルで個人が上位表示されるのは難しいです。
自分の取り扱っている商品のジャンルが「YMYL」の場合、狙っていくキーワードを慎重に選んでいく必要あり。
SEO対策ができていない
ブログで集客をするならSEO対策は必須です。
ブログ集客=アクセス数だからです。
アクセス数を増やすにはSEO対策が必須。
ちなみに、アクセス数は以下のように予想が可能です。
検索ボリューム × 20%(0.2)
検索ボリュームにかけている20%は、上位1位に表示された時のおおよそクリック率で、順位によってクリック率が違います。
ブログ集客でのSEO対策はかなり重要です。
詳しくは下記の記事にて解説しています。
記事の質が低い
いい記事を書かないと集客できません。
ブログでの集客のポイントは「読者の悩みを120%解決する」ことです。
読者の悩みを解決するメリット
- 記事の滞在時間が多くなる
- 読者がファンになる(アクセス数アップ)
この2つにより、Googleの評価もアップしより上位表示しやすくなります。
逆に記事の質が低いと、読者に即離脱されてしまい。Googleの評価が下がる原因になります。
記事の質は重要です。
ブログ集客ができてない時に確認・改善すること
結果が出てない時は、問題の発見と解決が重要です。
その方法を優先順位で解説していきます。
- サーチコンソール:表示回数、流入キーワード
- サーチコンソール:アクセス数
- アナリティクス:滞在時間
優先順位は上記のとおりです。
それぞれ深堀りしていきます。
サーチコンソール:表示回数、流入キーワード
1段階目は、サーチコンソールで「表示回数と流入キーワード」を確認します。
- 表示回数:Googleの検索結果に表示されているか
- 流入キーワード:狙ったキーワードで表示されているか
この2つを見ることで、SEO対策ができているかを判断することが可能です。
SEO対策ができていれば、Googleによって検索結果に表示されるはず。
されてないのであれば、SEO対策を見直す必要があります。
見直すべきこと
- タイトル・見出し・本文にキーワードが入っているか
- 競合と比べて不足している内容はないか
- 孤立している記事はないか
上記を見直して、検索結果に表示してもらうようにSEO対策をする必要があります。
サーチコンソール:アクセス数
2段階目は、サーチコンソールで「アクセス数」を確認します。
アクセス数:記事をクリックされている数
表示回数はあるけど、記事がクリックされてない状態です。
見直すべきこと
- 読者が気になるタイトルを付ける
- 読者が気になるメタディスクリプションを書く
上記を改善して、読者に記事をクリックして貰う必要があります。
アナリティクス:滞在時間
3段階目は、アナリティクスで「滞在時間」を確認します。
表示回数もアクセス数も増えてきたら、滞在時間を伸ばす努力をします。
滞在時間:記事の質が高いかどうか
質の高い記事の場合滞在時間が伸びます。逆に、質の低い記事では滞在時間が短くなります。
滞在時間が重要な点は、Googleの評価に関わってくる点です。
滞在時間が長い場合、読者がしっかり記事を読んでいる = 質の高い記事とGoogleは判断し、上位表示がしやすくなります。
見直すべきこと
- 競合が書いている内容が書いてあるか
- オリジナルな内容が書いてあるかどうか
- 見やすい記事構成になっているか
- 見やすい文章で書いているか
上記を見直して、読者の滞在時間を伸ばす対策をしましょう。
ブログ集客に必須のツール
ブログ集客に必須ツールを紹介します。
ざっくり説明しますので、詳しくは下記記事を御覧くださいませ。
ブログ運営に必須なおすすめツール8つ【収益化を加速できます】
ラッコキーワード
関連キーワードを洗い出すツールです。
出来ること
- 関連キーワードの洗い出し
- 共起語
- 周辺語・連想語
- 見出し抽出
キーワード選定し、サイトをしっかり作る準備をするのに必須ツールです。
Googleキーワードプランナー
キーワード一つ一つについて詳しく調べることが出来るツールです。
出来ること
- 検索ボリュームのチェック
- 競合の量のチェック
ラッコキーワードと同じで、サイトを作る準備をするのに使えます。
どんなキーワードを選ぶかで、ブログ集客のしやすさがかなり変わります。
Googleサーチコンソール
サイトの状態をチェックするツールです。
出来ること
- アクセス数の確認
- 表示回数の確認
- 検索順位の確認
自分のサイトや書いた記事が、どんなパフォーマンスをしているかわかります。
ブログ運営には欠かせないツールです。
Googleアナリティクス
サイト内での読者の動きをチェックすることができます。
出来ること
- 滞在時間の確認
- サイト内の読者の動きの確認
- 記事ごとのアクセス解析
などです。
サーチコンソールよりもより詳しく読者の行動を確認することができます。
Ranktracker
記事の検索順位の確認や、競合の調査に使用します。
出来ること
- 記事の検索順位の確認
- 競合サイトの分析
- キーワードの分析
詳細にキーワードにおける自分の記事の順位を確認できるツールです。
自分の記事の順位が毎日どれくらいの変動をしているかまで確認することができます。
ブログ集客は問題点の解決で成功可能
なぜブログで集客できないか分析し改善することで集客は可能です。
見るポイントとしては
- サーチコンソール:表示回数、流入キーワード
- サーチコンソール:アクセス数
- アナリティクス:滞在時間
この3つのデータを分析し改善していく必要ありです。
ブログ集客はほとんど費用がかからず出来る方法なので、諦めず頑張りましょう。